先進理工学部長・研究科長からのメッセージを掲載しています。様々なことに挑戦できる充実した環境を先進理工では整えています。

教育理念・目的学部長室から

高校から継ぎ目のない学びと、好奇心に応える研究科の広がり

早稲田大学 先進理工学部長・研究科長
化学・生命化学科 教授

鹿又 宣弘

Kanomata, Nobuhiro

Q

先進理工学部の特徴を教えてください

物理、化学、電気、生命科学(生物)など、高校で基礎を学ぶ学科を擁していることが、大きな特徴です。高校の授業からある程度の期待感を持った上で入学し、違和感なく各学科での学びに同化していく学生が多いのではないでしょうか。学年とともに学ぶことへの自由度が上がり、大学ならではの、深みのある、制約なく突き詰めていける専門の世界へと進んでいきます。

もうひとつの特徴として、充実した実験科目群を有していることが挙げられます。実験科目では様々なテーマに対し、自ら手を動かし、見て、調べ、考察することを繰り返します。講義で学んだことを体感し、確実に知識として定着させ、また研究の基礎を学んでいきます。講義や実験を通して十分な準備を重ねたのち、研究室に配属され、本格的な研究に取り組むことになります。

さらに、大学院には学問領域を横断する学際型専攻や、他大学との共同専攻、修士・博士5年一貫制専攻もあり、学生の好奇心を多様に展開させられる土台となります。

次代を担う人材を輩出する研究科としての価値を

Q

研究活動を通して、学生はどのようなことを身につけていきますか?

実験スキルや論理構築力などは、研究の蓄積やゼミでのディスカッションを経験すると、どの研究室でも共通で身につくことでしょう。ただし、その磨き方はそれぞれ独自の文化があると思います。例えば、機能有機化学を専門とする私の研究室を例にとると、専門知識は勿論ですが、実験系の特徴でもある長い反応の待ち時間に次の一手を講じる「タイムマネジメント」がはじめに身につきます。実験の合間に文献を調べたり、次の実験の準備をしたり、あるいは一歩進んで短時間で終わる実験を同時並行で進めたり、情報収集力や計画力が格段に向上します。加えて、「エリアマネジメント」の能力も確実に向上します。ここでの「エリア」とは、研究者一人に与えられた実験スペースのことを指し、本来はまちづくりやラグビーの用語として使われる言葉を拝借して指導しています。どのような実験器具・薬品を、どこに、どのように置くと効率的に進められるのか。他の学生の配置も参考にしながら、各学生が自分なりのスタイルを構築していきます。取り組むほどに面白くなり、上手くなっていきますから、学部生より大学院生、その中でも修士過程より博士後期課程の学生の方が、高い実験スキルを獲得して社会に出ることになります。また、大学院生になれば研究成果を学会や論文で発表する機会も増えますので、プレゼンテーション力や文章表現力、英語力も飛躍的に身につきます。これらは特に経験が物を言いますので、研究の開始とともに集中的に体得して欲しいと考えます。その意味でも学生の皆さんには、ぜひ博士号を取得することを選択肢として持ってもらいたいですし、社会、とりわけ産業界の方々には、高い能力を持ち次代を担う博士人材を多く送り出すという本研究科の価値を再発見してもらいたい、という気持ちでおります。

若手研究者がイキイキと研究に没頭できる環境の整備とオンライン教育の有効活用

Q

今後の展望を教えてください。

研究面では、2020年4月に全学的な新研究開発棟(121号館)が竣工し、最先端のイノベーティブな研究拠点が立ち上がりました。また、従来の施設でもより安全性の高い研究スペースへのリノベーションが着実に進んでいます。新たな環境で研究が益々発展し、深化することが大いに期待できます。卒業研究に着手している学部生や大学院生も含めて、若手研究者がイキイキと研究に没頭できる環境の早急な整備を支援します。

教育面では、新型コロナウイルス感染症対策で一気に加速した教育のオンライン・オンデマンドコンテンツの一層の活用に全力で取り組みます。これまで教員が尽力し培ってきた専門知識の土台を活かし、これからの時代には、より効率的・効果的に教育資源を提供する必要があると強く感じています。

早稲田大学は、新型コロナウイルス感染症拡大への基本方針として、三つの使命と二つの原則を掲げています。三つの使命とは、(1)学生と教職員の健康と生命を護り、(2)どのような環境でも教育を提供し、(3)どんなに厳しい条件下でも研究を継続する、というものです。二つの原則とは、「想定される最大のダメージを最小にとどめる」という考え方と、国連のSDGsが掲げる「誰一人取り残さない」という思いです。これらの方針に基づき、試行錯誤の上で蓄積しつつあるオンライン・オンデマンド教育に関する実践知・コンテンツの有効活用に務め、さらには従来オンサイトで実施されてきた実験科目の操作説明なども予習課題として整理するなど、教育コンテンツの再構築を柔軟に進めていきます。

「新しい教育環境に恐れず飛び込み、貪欲に学んでほしい

Q

在学生や受験生へのメッセージをお願いします

先進理工学部・研究科は非常に幅広い専門分野を包含していますので、より深く知りたいと思う対象が必ず見つかります。公的研究プロジェクトや産学連携プロジェクトなどを複数抱えている教員が多く、最先端の知見とふれあう研究環境、充実した研究費のもとでの実践的研究指導、共同研究先とのやりとりから得られる社会性・経験値、人的ネットワークの構築など、求めるほど多くのものを得ることができる環境があります。また、先進理工学部は理工三学部の基礎教育に携わっており、専門教育においても学生の実力を基礎から磨き上げる指導法に特色があります。

リアルキャンパスを有する総合大学の魅力は、何と言ってもキャンパスにおける人的ネットワークの構築です。早稲田大学のように優秀で多様な学生が集うキャンパスの付加価値は計り知れません。これは卒業とともに皆さんが持ち出すことのできる無形財産の一つです。コロナ禍によりそのメリットが失われたように感じられる方も多くいらっしゃるかもしれませんが、教職員による熱心なサポートもあり、学生は新しい手段を見つけ、慣れ、活用しています。今後、新しい形でのネットワーク構築が進むでしょう。臆することはありません。新しい研究・教育をとりまく先進的な環境に恐れず飛び込み、貪欲に学んでください。