熊倉 章哲 早稲田大学先進理工学部のキャンパスライフの詳細ページです。

物理学科 3年

熊倉 章哲

Kumakura Akisato

入学当初から物理漬けで、刺激的な学生生活

Q

物理学科に入ろうと思ったきっかけは?

最初のきっかけは、子どもの頃にアニメ「ガンダム」に夢中になったことです。それ以来、興味の対象は宇宙になり、さらに素粒子などに広がっていきました。宇宙や素粒子に関する読み物に目を通すこともありました。岩波新書はあまり数式を使わずに書かれていたので、いろいろと読みました。講談社ブルーバックスも読んでいました。

Q

印象的だった授業はありますか?

入学してすぐに受けた「物理入門」が印象的でした。これは先生方が順番にご自身の研究の概要を紹介してくれる授業です。最初から最先端の研究内容を具体的に知ることができて、とても刺激になりました。入学時に専攻分野が決まっていない大学とは異なり、早稲田大学の物理学科では1年次から専門に根ざした講義が展開されます。それ以来、ずっと物理漬けなので、とても刺激的です。

Q

先生方の研究で記憶に残っているものは。

素粒子や宇宙の研究に興味があったのですが、それ以前に、まず驚いたのは、応用物理学科の研究室にも入れることでした。物理学科を卒業すると理学、応用物理学科を卒業すると工学の学士の学位が与えられます。応用についてはあまり考えていなかったので、その分印象に残っています。画像情報処理などの研究をされている森島繁生先生や、VR(Virtual Reality)を人間の空間認識に応用する研究などをされている澤田秀之先生の研究がとくに印象的でした。

受験でも基礎理論を掘り下げる勉強を

Q

早稲田のアピールポイントはどこにあると思いますか?

先生方はよく、早稲田は実験科目が多い方とおっしゃいますが、実際、1年生の頃の実験は、物理に関する実験以外にも化学や生物の実験も経験でき非常に有意義です。加えて、3年生になって専攻分野の実験に入ると、高温超伝導など現代の最先端技術の基礎となる実験を行うことができます。

Q

理系の学科は授業だけでも大変だと聞きますが、いかがでしょうか。

個人的には勉強することがたくさんあって、忙しいと感じています。授業だけでは理解できず、自分で勉強しているからです。自分で本を読んだ上で、手を動かして演習問題を解くと頭に入ってきます。それから、友達とゼミ形式で相対性理論の教科書を輪読しています。授業の課題もやりつつ、自分の勉強をするのは大変ですが、楽しくやっています。

Q

最後に受験生にメッセージをお願いします。

今、物理や数学を勉強する人のなかには、演習を繰り返し、頻出パターンを覚えようとする人もいると思います。しかし、大学に入ってからのことを考えるとあまりおすすめできません。小手先の解答テクニックだけでは、大学に入ってからギャップに苦しむからです。大学では、基礎を徹底して掘り下げて、物理の本質をつかもうとするので、ときには基礎理論を考え抜いてみることをおすすめします。むしろ、基礎を掘り下げる勉強法を楽しめる人が物理学科に向いていると言えるかもしれませんね。

※所属と学年はインタビュー当時のものです。

キャンパスライフTOPに戻る